
NARD JAPAN
アロマテラピーベイシック
ボディケアコース
2024年9月~11月開講
NARD JAPAN認定アロマテラピーベイシック講座の公式テキストを使用し
アロマテラピーのボディケアについて学ぶ3ヶ月6回のコースを開講します。
講師とマンツーマンで学べるから知りたいことが聞ける、薫る人開催の講座です。
ケモタイプなど精油の成分と作用を知り、生活に生かすボディケア用品を作りながら、アロマテラピーを生活に取り入れるための一歩目を踏み出しませんか?
アロマテラピーベイシック講座 概要
対象者
- アロマ初心者
- ちょっとした不調のアロマセルフケアをしたい人
- 自分に必要な精油を選べるようになりたい人
- なるべく自然な方法で自分や家族をケアしたい人
- 精油の成分や作用を知りたい人
- 日常にアロマを取り入れたい人
内容
不調のメカニズムなど体のしくみを知りながら、精油を体験する講座です。
アロマテラピーの基本的な考え方、精油の扱い方を含めて学習します。
生活に密着したアロマセルフケアをすぐ始められる内容となっています。
体に使用するものですので、きちんとした成分の分かる精油と基材を使用します。
NARD JAPAN公式テキストを使用しながら進めていきますが、ご自身の不調に関する質問などもお受けします。
マイレシピに書き込みながら、各回のケア用品を作っていきます。
終了後、次の回までの期間に、作成したケア用品を使ってみて感じたことを観察していきます。
体の変化や、その時の状態を観察することで、精油の作用や自身の心身について見えてくることがあります。
Lesson 1 | 肩こり・筋肉痛緩和のためのトリートメントジェル作り | 約2時間 |
Lesson 2 | 冷え緩和のためのトリートメントオイル作り | 約1.5時間 |
Lesson 3 | リラックスのためのトリートメントクリーム作り | 約1.5時間 |
Lesson 4 | ダイエットのためのトリートメントクリーム作り | 約1.5時間 |
Lesson 5 | フットケアのためのトリートメントジェル作り | 約1.5時間 |
Lesson 6 | スキンシップのためのトリートメントオイル作り | 約1.5時間 |
全6回で使用する精油
イランイラン/バジル/ローズマリー・カンファー/マジョラム/シナモン・カッシア/レモングラス/マンダリン/リトセア/ユーカリ・ディペス/サイプレス/ジュニパー/ペパーミント/ティートゥリー/ラヴィンツァラ/ラベンダー・アングスティフォリア
カリキュラム詳細
Lesson1 肩こり・筋肉痛緩和のためのトリートメントジェル作り

テーマ: 肩こり・筋肉痛のしくみ、解消法を知る
精油: イランイラン、ローズマリーカンファー、バジルほか
実習: 肩こり・筋肉痛に使える精油でトリートメントジェルを作成します
1回目は、アロマテラピーって誰が始めたの?どうやって出来た?ケモタイプ精油とは?などの基礎知識や、クレオパトラの時代からの歴史、アロマテラピー全般に関する注意点、法律や安全面、禁忌などについてもお伝えするため、他の回より30分長く約2時間の講座となっています。
Lesson2 冷え緩和のためのトリートメントオイル作り

テーマ: 冷えが起こるしくみ、改善法を知る
精油: マジョラム、シナモンカッシア、レモングラスほか
実習: 冷え緩和に使える精油でトリートメントオイルを作成します
Lesson3 リラックスのためのトリートメントクリーム作り
テーマ: リラックスが重要な体のしくみを知る
実習: リラックス用トリートメントクリームを作成します
Lesson4 ダイエットのためのトリートメントクリーム作り
テーマ: 太るしくみ、痩せる方法を知る
実習: ダイエット用トリートメントクリームを作成します
Lesson5 フットケアのためのトリートメンジェル作り
テーマ: むくみのしくみ、軽減法を知る
実習: フットケアトリートメントジェルを作成します
Lesson6 スキンシップのためのトリートメントオイル作り
テーマ: 肌に触れる大切さを知り、セルフハンドトリートメントを体験する
実習: スキンシップトリートメントオイルを作成します
期間
2024年8月29日〜12月10日のうち6日間
(1日2回まで3日間での集中受講も可能)
予約可能日時に、ご都合に合わせたスケジュールで受講できます
定員
5名(受講は1名ずつですが車の乗り合わせで複数人での受講も可能です)
定員に達し次第締め切ります ※残3名さま
場所
薫る人サロン
受講費・お支払い方法
全6回 25,200円 1回目終了後に現金でお支払いください
各回払も可(4,200円×6 各回終了後に現金でお支払いください)
お申し込み方法・期限
2024年12月10日までの間に終了するスケジュールを組むことが可能であれば、いつでもお申し込みいただけます。
初回のみ、予約システムからご予約ください。
2回目以降は各回の終了後にご予約いただきます。
お申込み前にご相談も可能です。
お問合せフォーム
※お申し込み後すぐに教材を揃えるため、受講のキャンセルはお受けできませんのでご注意ください(スケジュール変更は可能です)。
募集を締め切りました